【WhyをHowに】
「なんで私はダメなんだろう?」
「どうして勉強ができないんだろう?」
「なんでいつもお金に困るんだろう?」
このように、暗い答えを導く質問は禁物です。
いくら答えを思いついても、解決法が見つからないからです。
「明るい答え」を見つける質問をしてみましょう。
「どうしたら、上手くいくんだろう?」
「どうしたら、楽しんで、勉強の効率を上げられるだろう?」
「どうしたら、お金の心配がなく生きていけるだろう?」
「自分への質問」の癖を治しましょう
「なんで」「どうして」は英語で「WHY」、「どうしたら」は「HOW」。
例えばあなたが会社や学校に遅刻したとします。
「どうして遅刻したんだね?」
こんなふうに上司や先生から質問されたらどう反応しますか?
素直に謝るのが一番ですが、人情としては言い訳をしたくなりますよね。
残業続きで疲れが溜まって(夜中すぎまで勉強していて)、つい寝過ごしたとか。
「どうしたら、明日から遅刻せず定時前に来ることができる?」
もしこんな質問だったらどうですか?
寝過ごさないように目覚ましの数を増やすとか、夜残業を朝残業に変える(夜中の勉強を早朝に変える)とか、なにか解決策のアイデアが湧いてきませんか?
暗い答えや言い訳じゃなく、明るい答えが見つけられそうですよね。
それに、解決法が見つからない方法では時間を無駄にするだけですからね。
「なんで」「どうして」が頭に浮かんできたら、「WHY」じゃなくて「HOW」だということを思い出しましょう!
*****************
2016年もスマホアフィリで飛翔します!
1日5分で月30000円稼がれてる方は多いですし、
僕のチームには、月収15万〜 50万〜 7桁〜の方もいます(^^)
お問い合わせいただいた方に合わせた提案ができると思います。
質問、その他もLINEからメッセージください。
PCやスマホでご覧の方はLINEを開いて
「 @ict4896f」を検索してください(^^)
0コメント